昨日、にほんブログ村で興味深いブログを発見しました。
サラリーマンの方が株式投資でセミリタイアを目指すブログです。
2003年に自己資金250万円を株式投資、投資信託で増やして、2020年まで継続的に利益を拡大されていました。現時点で2億3千5百万円ほどに到達されています。
本当に素晴らしいです。17年間も継続されて目標を達成されていらっしゃる。
このようなブログに出会うとワクワクしてしまいます。
そのブログ記事をまとめられたのか、書籍も出版されています。週末書店に探しに行きます。
さて、何にでもすぐに飛びつくのが、ひよこの良い所でもあり、悪いところでもありますが、今日からさっそくマネをさせていただきます。
私の楽天口座の資産を200万円+給付金チャレンジの10万円で増やしている途中の(10万7803円)の合計210万7803円にしまして、本日から自己流で資産形成に励みます。
自分ルールとして、その内200万円は信用取引もします。
給付金の10万円チャレンジは現物のみで、200万円とは分けて記録します。
日本株式のみの投資をします。
国内株式
現物買付可能額
2,107,803 円
信用保証金余裕額
2,063,018 円
信用新規建余力
6,876,726 円
当ブログに関する免責事項
(こちらも書かないと自分が不安ですのでマネをさせてください)
資産管理運用を日記形式で公開しています。
銘柄に関しての意見や購入動機なども記載することがありますが、実際の売買を推奨するものではありません。投資行動にあたってはご自身の判断でおこなってください。
当ブログでは投資結果についての責任は負いかねますのでご承知ください。
では本日から参戦いたします。
アイフル以外の銘柄であれば今日は買いません。
本日引け後に同業のノンバンク、アコムが決算発表をします。アコムは減収減益で発表後の明日は下落すると考えているノンバンク仲間が多いです。
そして、アコムとアイフルの業績の違いを理解されていない(興味のない)投資家のみなさんがアコムの下げに便乗してアイフルを売ってくるかも知れませんし、空売り機関が売りをしかけてくるかも知れません。
明日下がるかもしれないという状況と、11日決算発表前にアイフルの上方修正がでて爆騰するかもしれないという状況で悩む時間も今日はあと50分しかありません。
私は騰がるほうにかけて買います。
313円 6400株 買い
313円 300株 買い