毎度毎度毎度の信用買い含み損拡大で精神がやられています。
NYダウも日経も大きく上昇している時くらい素直に騰がってほしいものです。
なぜ素早い損切りをしなかったのか。
西部技研は素晴らしいIR連発で株数減らしたくなかったから。
アイフルの含み損には慣れているから。
なぜ今日の高値で売って下げたら買い戻さなかったのか。
そんなの後から分かる結果で騰がっている時は更に上昇すると思うから。
だから反省なんかしない、するものか。
はぁ~ (*´Д`)
最近週末はご馳走になってばかりいます。
昨日はブロッコリーの損失を取り戻した弟が何年かぶりの笑顔でよく喋る。
本当に何年もお正月にしか会わずに会話もほとんどなく、内なる怒りを抑えて私と接していた弟でした。500万円損したのか1000万円損したのか金額は不明ですが全財産を一銘柄集中投資で大失敗した原因が私ですから恨まれて当然なのですが。
その弟が今まで一切株の話をしなかったのですが、昨日はずっと株の話をしていました。
弟は長期投資は止めて短期、スイングトレードをしているそうです。
今は伊勢化学工業(4107)を保有しているのでペロブスカイト太陽電池から関連付けて西部技研も保有しているみたいです。母も私も西部技研を保有しているので買ったのかと思ったのですが、私たちが保有していることを知らないで最近買ったみたいです。約3800社の上場銘柄から同じ銘柄を相談もしていないのに保有していることに驚きです、血のつながりって強いですね。
あとは色々と良さそうな材料のある銘柄の話をしていました。
もう一人の株でもなんでも勝ち続けている次男の弟は米国株を多く保有していてエヌビディアも保有しています。日本株は私には買えない値嵩株ばかり持っているようです。彼は今は海外勤務で不在ですが、彼のトレードは基本長期投資で騰落レシオだけを見て売り時と買い時を決めていると母が言っていました。株の値動きなどまるで気にしていないらしいです。
一番の勝ち組は何事にもどっしり構えている次男坊です。
姉弟三人性格も考え方も行動もまるで違っていておもしろいです。