おはようございます。
『サムスン電子の営業利益が前年同期比96%減少』がダブルスコープ保有者にどうでもよいことだと思ったのは、私が参考にさせていただいている方々がそのことに関して何も触れていないから。
ダブルスコープを調べ上げている強者・・・ブログでは令和の未来カエルさん、Twitterではゆらさん。
この御二方からの情報は私には理解できませんが、すごい情報であることだけはわかります。どこからどうやって調べていらっしゃるのか? ダブルスコープのプロだと思います。
ただ100%信じているわけではないですし(99.8%信じてる)、自分の野生の勘の方を優先しています。
機関の空売り残高も眼中にないようですが、私は気になります。
ヤフー板で信用残高情報について話されていた方がいたのですが、その意味が分からなかったので少し考えていました。
とても気になった方がAさんでAさんと話されていた方がBさん、Cさん。
A:さて来週から売り方さんはどうするんでしょう。安く売ってあげるんでしょうかwww (2022年9月30日~2023年4月6日の信用取引の画像添付)
B:ここの信用買残の増加と値下がりを見て3桁まで下がると思っている人も意外といるみたいですよ。実際下回らないと多くの方が思ってた1171も下回ってますから1100を下回る可能性があると考えた方もいるんじゃないですか
A:そんなアホほんまにおるんかねぇ
A:買い残のみが増えるってないんだよね 現物投げない限り
(2023年4月5日の空売り情報と同日の日々公表の画像添付)
B:これ見ると現物を売ってしまっている方がかなりいそうですね
株価下落に耐えられなくて損切りが多いのですかね…
A:売ってしまった人が買い方さんなら、もっと買い戻せているはずなんだけどね、おかしいねぇ
C:機関は、信用買潰す為に空売り、金に余裕の有る方は安くなって買い増し、無い方は損切り。貧富の差は広がるばかりやなぁ
A:機関が喰いつぶしてんのは売り方だよ。信用買いを喰いつぶすならなぜ売り方だけ買い戻しが進まないのか考えてみい
もちろんAさんが言われていることは分かりますし、大きく同意なのに赤字のところがしっくり入ってこないのです。(自分のバカさが恨めしい)
Aさんの画像を無断転載したらまずいかもしれませんので、このブログ後で消すかもしれません。すみませんが私はコピーしかできないので一時拝借させていただきます。
数字で確認します。
4月5日の三機関の空売り増加量:154,400+36,700+121,900=313,000
同日4月5日の売り残高の増減は-192,300
313,000+X=-192,300
X=-505,300
機関の空売りが313,000株増えているけれど、見えないところで505,300株の空売りの買い戻しがあったので空売りは結局192,300株減っている。更に信用買いが478,200株増えている。 ちょうど隠れた空売りの買い戻し505,300株と478,200株と同数に近い。
これは日々公表になっていなければ、隠れて見えない買い戻しの505,300株だった。
結局見えるところで機関の空売り残が増えたこと、信用買い残が増えたことだけを見ていれば機関が株価下落を前提に売ってきて更に株価が下がるように見える、見せる。
機関は見せるところで空売って、見えないところでそれ以上に信用買いしているってことかな。